

八千代市の花である「バラ」を、フランス菓子で表現しようというコンセプトから生まれたのがバラのマドレーヌです。ひと目で「ばら」ということが分かるように、バラの型を使って焼きあげました。マドレーヌが本来持つ特徴を生かし、口に入れた時にほんのりとバラの香りの余韻が残るように、花びら入りのバラペーストをたっぷりのバターと共に混ぜ込みました。
株式会社G・P・I Le Jardin du Soleil材料を吟味、甘さを控えめにした、昔ながらの手作りカステラです。カステラ一筋60年八千代に開店して38年。店名は店の主人の出身地である有明町からとりました。八千代市の花、バラにちなんだローズヒップ入りの『バラカステラ』もご好評いただいております。カステラ作りは、材料の小麦粉、卵、砂糖、水あめをミキサーで混ぜ、窯で焼くだけですが、単純な分だけごまかしが利きません。長年の技術と勘を駆使した昔ながらの手作りカステラです。
有限会社有明堂ローズウォーターを使用し、植物天然色素を使ったバラと牛乳のこだわりアイスクリームです。八千代ふるさと産品研究会委員であった当社で、バラ研究家・鈴木省三先生のご指導をいただきながら、小さなアイスクリーム工場で、香りと味のバランスを調整すること半年あまり、天然素材にこだわったピンクのアイスクリームが出来あがりました。
有限会社 ヴィジュアルコミュニティサンセン長年、取引のあるメーカーの協力を仰ぎ、「佐倉の駄菓子 今昔」を佐倉七福神めぐりのおみやげ品として確立。特に七種類は一般的に出回っていないものです。しそぱん、鯛あられ、緑松、動物ヨーチ、水玉麦打、フローレット。
有限会社 田中商店流山市ふるさと産品認定商品 浮島生地にたっぷりの栗と大納言かの子豆を入れ、生クリームが入ったかぼちゃきんとんを合わせた棹菓子です。日本茶はもちろんのこと、コーヒーや紅茶にも合うお菓子です。
和菓子司 藤屋流山市ふるさと産品認定商品 定番のしょうゆ味のせんべいです。お米としょうゆが口いっぱいに広がる豊かな味わいが特徴です。『堅いけど柔らかい』食べ応えのあるずっしりとした一枚と評判をいただいております。いつ食べても懐かしい、もう一度食べたいそんな味をどうぞご賞味ください。
流山せんべい店流山市ふるさと産品認定商品 俳人・小林一茶は、流山の商家をたびたび訪れたことから、流山は一茶の第二のふるさととも言い伝えられています。その一茶にちなみ作られた「銘菓一茶の宿」は、昭和60年度に流山市ふるさと産品協会のオリジナル和菓子として共同開発されました。表皮は、黄味あん、砂糖、卵黄、寒梅粉、はちみつ、そして「マンジョウ本みりん」が使われ、中は栗入りの白あんが入っており、甘すぎず、やさしい味の焼き菓子です。
藤屋・清水屋・美しまや